おはようございます。
本日は一行もコードを書いていません...
理由は、参考にできるサイト・記事を見つけられていないためです。
そこで今日はまず参考にできる物を探して行ってみました。
結果ですが、僕が見つけたのはGithub。
これは多くのエンジニアが使っているサイトで、プロジェクト開発時のソースコードを管理できるサービスです。
リポジトリの管理(リポジトリ については用語集に記載致しました。)をして、それを共有することができたりします。
開発者にとってなくてはならないサービスということで、これを使わない手は無いなと思いました。
ここに辿り着いたのはデカいと思います。
早速コードを検索していきます。
「for beginner」
何も出てこない。
笑。
そりゃあそうですよね。
わざわざ開発した物に初心者向けとか記載しないですよね。
ということで、再度googleで初心者向けアプリ開発を検索していきます。
見つけたのが「バイト計算機」。
容量を計算するヤツですね。
早速Githubで検索。
byte calculator
めちゃめちゃ出てきますね笑
fee calculator
こんな物がありました。
まずこれを複写していきましょうか。
目当てのbyte calculatorは見つけられなかったので、一旦これをやってみます。
ここから僕の勉強理論を記載していきます。↓
いきなりですが、実は国家資格をいくつか持っています。
国家資格に限らず資格というと20近く持っているんじゃないかと思います。
学生の時なんかは特に資格集めをしていましたよ笑
で、答えのある物の勉強方法で見つけた勉強方法がこれ。
「とりあえず狂ったように繰り返す」
ということです。
プログラミングを学習し始めたときに感じたのが、型があるなら資格と同じように繰り返し手を動かせば良いじゃんってことです。
とりあえず、何度も何度も登場する用語などに関しては一旦概要を理解して、それ以外は基本的に繰り返す
これが鉄板なんですよね。
とりあえず理解は後から。
こういった感じでアプリ開発も型はとりあえず黙々と手を動かして染み込ませる
という感じでやっていきます。
資格もそうですが、まず資格を取って、あとはそれが必要な現場で実践となりますよね。
とりあえず、一旦流れができたのでホッとしています。
この感じでバシバシ手を動かして染み込ませて必要な情報をインプットしていきます。
よし。
では本日の朝の部はこれにて。